2025年9月16日

更年期障害と鍼灸治療について

こんにちは
今回は、当院でもご相談を受けることが多い「更年期障害」と、鍼灸でのケアについてお話ししたいと思います。

更年期障害とは?

更年期障害は、主に40代後半〜50代前半にかけて、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することで、心身にさまざまな不調が現れる状態です。
代表的な症状としては、次のようなものがあります。

・のぼせ・ほてり・発汗(いわゆる「ホットフラッシュ」)
・動悸や息切れ
・肩こり・頭痛・めまい
・不眠・イライラ・気分の落ち込み

こうした症状は、ホルモンの変動に加えて、ストレスや生活習慣の影響も受けやすいため、個人差が大きいのが特徴です。

鍼灸治療でできること

鍼灸治療は、体全体のバランスを整え、自律神経やホルモン分泌の働きをやさしく調整することで、更年期障害に伴う不調を緩和する手助けができます。実際に更年期の方には、次のような効果が期待できます。

・自律神経の乱れを整える(不眠・イライラ・気分変動の軽減)
・血流を改善して冷えや肩こり、頭痛などの身体症状を和らげる
・リラックス作用によるストレス緩和

当院では、体質や症状に合わせて、経絡やツボを丁寧に選び、痛みの少ないやさしい鍼とお灸で施術しています。よく使うツボには、「三陰交」(さんいんこう)「関元」(かんげん)「百会」(ひゃくえ)などがあり、女性ホルモンや自律神経のバランスを整えるのに役立つとされています。

セルフケアも大切に

鍼灸施術とあわせて、日常生活でのセルフケアも大切です。
軽い運動やストレッチ、ぬるめのお風呂、規則正しい生活を心がけることが、症状の軽減につながります。
また、お灸をご自宅で行うセルフケアもおすすめです。三陰交や足三里(あしさんり)に週数回の温灸を行うことで、血流が良くなり、心身がほぐれやすくなります。

更年期は、心と体が次のステージへ移行する大切な時期です。
つらい症状でお悩みの方は、ぜひ一度、鍼灸というやさしいケアを取り入れてみてくださいね。
お一人おひとりの体質に合わせた施術で、健やかな毎日をサポートいたします。

 

 

しんきゅう院Mimi

 

#Mimi #鍼灸院 #鍼灸 #美容鍼灸 #美容鍼 #明大前 #鍼灸治療 #ペット鍼灸 #スウェーデン式ドッグマッサージ #ドッグ鍼灸 #犬リハビリ #小児はり #小児鍼 #耳つぼジュエリー #耳鍼 #耳つぼ #メンズOK

Hot Pepper Beauty→しんきゅう院ミミ(Mimi)|ホットペッパービューティー

OZ mall→しんきゅう院 Mimi|明大前 <OZの鍼灸サロン予約> – OZmall

Posted in