2025年5月9日
どこの鍼灸院を選べばいいの?その1
全国の鍼灸院の数は、2020年の公表値で34,000といわれていて、5年間継続できる鍼灸院は、3~5%とも公表されています。
東洋医学での治療は継続前提なのですが、治療院が閉鎖されるなんて・・、ウカウカ選べない!とも思います。
みなさんの最寄り駅にも、たくさんの鍼灸院がありますよね。
どこかお身体に不調が出てきたとき、体質を変えたいなぁと思ったとき、東洋医学って体に良さそうと思ったときに、どこの鍼灸院がいいのか?って悩まれると思います。
実際に施術を受けてみて・・というのは冒険が過ぎるとも思うし、何を基準に選べばいいのか分からないし、と思われる方が大半ではないでしょうか。
私が鍼灸師になったきっかけは、テニスで痛めた腰の治療で、鍼が抜群に効いたことでした。
2週間ほどで、日常生活には支障がでないレベルに治ったのですが、動かした時の痛みがとれず、複数の鍼灸院をはしごしました。
その時の経験と鍼灸師となり学んだ経験(あくまで私見です)を記します。
・料金が明示されていないところは、避けたい
時間的に余裕があると、予定の時間より長く治療することがあります。長く治療=会計時に値段が上がることがありました。
「え?」と思いつつも、何も言えず支払って、嫌な気持ちになりました。
また、60分と聞いていたのに、90分以上かかったこともありました。時間管理がルーズなのにも困ったことがあります。
・事前に症状を聞いた後、治療内容をちゃんと説明してくれないところは避けたい
東洋医学は一般的でないのに、「はい寝てください」で治療が始まるのは、何されるの?と思った経験があります。
全部でなくても何をやるのかの説明が省略されているのは、避けたいところです。
どのくらい通えば症状が軽くなるのか、見込みが示せないのも問題です。
長くなってしまいました。次回に続きを持ち越します。
しんきゅう院Mimi
#Mimi #鍼灸院 #鍼灸 #美容鍼灸 #美容鍼 #明大前 #鍼灸治療 #ペット鍼灸 #スウェーデン式ドッグマッサージ #ドッグ鍼灸 #犬リハビリ #小児はり #小児鍼 #耳つぼジュエリー #耳鍼 #耳つぼ #メンズOK
Hot Pepper Beauty→しんきゅう院ミミ(Mimi)|ホットペッパービューティー