2025年4月3日
ペット鍼灸について
今日は、ペット鍼灸についてです。
鍼灸治療は、ペットも人も東洋医学の理論に基づき、「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの道と経絡上にある「ツボ」を刺激することで自然治癒力を高める療法です。ペット鍼灸の主な効能には、次のものがあります。
鎮痛作用:
鍼刺激により神経系が活性化され、脳内からホルモンや鎮痛物質の分泌を促進させます。椎間板ヘルニアによる神経痛、関節炎などに効果が期待できます。
神経機能の改善:
経絡上のツボが神経の分布と関係しているため、顔面神経麻痺、脊髄損傷などの神経疾患に応用され、マッサージと併用して、症状緩和が期待できます。
慢性疾患:
腎不全(特に猫)、シニアの運動機能低下(加齢や脊椎変形など)、免疫力向上など内科治療と併用可能で、手術適応外の症例や薬剤使用が難しい場合にも施術可能です。
鍼灸施術は、注射針よりも細い鍼を使用しますので、多くのペットが問題なく受け入れることができています。刺す鍼以外に鍉鍼(ていしん)といわれる刺さない鍼や温灸を用いて、経絡のエネルギーの流れを改善します。施術後はリラックス効果が高く、深い睡眠につながることが多いのも特徴です。
もちろん効果には個体差があり、飼い主との信頼関係が治療成果に影響します。
是非一度お試しいただき、その効果を実感していただければと思います!
Posted in Mimiブログ